"); } if(1<=h && h<2){ document.write(""); } if(2<=h && h<3){ document.write(""); } if(3<=h && h<4){ document.write(""); } if(4<=h && h<5){ document.write(""); } if(5<=h && h<6){ document.write(""); } if(6<=h && h<7){ document.write(""); } if(7<=h && h<8){ document.write(""); } if(8<=h && h<9){ document.write(""); } if(9<=h && h<10){ document.write(""); } if(10<=h && h<11){ document.write(""); } if(11<=h && h<12){ document.write(""); }

武蔵工業大学グリークラブの歴史 <1985−1994>

1985年 [昭和60年]
2 月 女声合唱団「迦桜羅」の定期演奏会賛助出演 (石橋メモリアルホール)
7 月 サンフラワーコンサート(練馬区文化センター)
9 月 山の手一周歩き
10月 第8回MJKトライアングルコンサート(調布福祉会館グリーンホール)
  [国学院大学フォイエルコール・実践女子大学合唱団・武蔵工業大学グリークラブ]
11月 学園祭参加 (ごめんね喫茶アクアシア)
12月 第26回定期演奏会  (国民年金中央会館こまばエミナース)
 1.MASS NO.2 IN G MAJOR
(Kyrie・Gloria・Sanctus・O Salutaris・Agnus Dei)作曲:C.GOUNOD
 2.男声合唱組曲「富士山」
(作品第壹・第肆・第拾陸・第拾捌・第貳拾壹)  作詞: 草野 心平  作曲: 多田 武彦
 3.OB合同ステージ−愛唱曲より−
(箱根の山・ローレライ・秋のピエロ・春を待つ・U Boi)
 4.The Classical Instrumental Harmony
(SONATA・PAVANE・A TRUMPETER'S LULLABY)

部 長: 前田 一幸   内 政: 福田 和啓   学生指揮者: 野坂 覚
1986年 [昭和61年]
2 月 女声合唱団「迦桜羅」の定期演奏会賛助出演(石橋メモリアルホール)
7 月 サンフラワーコンサート(杉並区公会堂)
10月 第9回MJKトライアングルコンサート(戸田文化会館)
  [国学院大学フォイエルコール・実践女子大学合唱団・武蔵工業大学グリークラブ]
11月 学園祭参加 (オロロン喫茶エトピリカ)
12月 第27回定期演奏会   (国民年金中央会館こまばエミナース)
 1.Liederkreis Op.39
(異郷にて・間奏曲・森の語らい・月夜・黄昏・春の夜) 作詞:Eichendorff  作曲:R.Schumann
 2.男声合唱組曲「雨」
(雨の来る前・武蔵野の雨・雨の日の遊動円木・雨雨・雨の日に見る・雨)作詞:八木 重吉他  作曲:多田 武彦
 3.男声合唱曲「海鳥の詩」
(オロロン鳥・エトピリカ・海鵜・北の海鳥)  作詞: 更科 源蔵   作曲: 広瀬 量平
 4.Christmas Song集
(DECK THE HALLS・COVENTRY CAROL・NIGHT BETHLEHEM・SILENT NIGHT)
部 長: 幡本 淳   内 政: 小林 邦久   学生指揮者: 村上 範行
1987年 [昭和62年]
2 月 女声合唱団「迦桜羅」の定期演奏会賛助出演 (石橋メモリアルホール)
6 月 サンフラワーコンサート(戸田文化会館)
ソフトボール大会 (芝浦工大 対 武蔵工大)
10月 第10回MJKトライアングルコンサート(調布福祉会館グリーンホール)
  [国学院大学フォイエルコール・実践女子大学合唱団・武蔵工業大学グリークラブ]
11月 学園祭参加 (和風喫茶 石家荘 :おしるこ)
12月 第28回定期演奏会   (国民中央年金会館こまばエミナース)
 1.MASS FOR FOUR VOICES
(Kyrie・Gloria・Sanctus・Benedictus・Agnus Dei)  作曲:William Byrd
 2.男声合唱組曲「草野心平の詩から」
(石家荘にて・天・金魚・雨・さくら散る)  作詞: 草野 心平   作曲: 多田 武彦
 3.「王様と私」より
(I Whistle A Happy Tune・Getting To Know You・Shall We Dance 他)作詞:Oscar HammersteinU 作曲:Richard Rodgers
 4.唱歌で綴る日本の四季
(どこかで春が・おぼろ月夜・こいのぼり・海・夕やけこやけ・虫のこえ・村まつり・冬景色・春よ来い)
部 長: 近重 康彦   内 政: 峯松 史明   学生指揮者: 小室 直樹
1988年 [昭和63年]
2 月 女声合唱団「迦桜羅」の定期演奏会賛助出演(石橋メモリアルホール)
6 月 ソフトボール大会  (芝浦工大 対 武蔵工大)
7 月 第15回サンフラワーコンサート(練馬文化センター)
10月 第11回MJKトライアングルコンサート(調布福祉会館グリーンホール)
  [国学院大学フォイエルコール・実践女子大学合唱団・武蔵工業大学グリークラブ]
11月 学園祭参加  (Bum Bum's Bar)
12月 第29回定期演奏会   (大田区民プラザ)
 1.男声合唱曲「光のうた」
(日の出・海・日影・夕日・ランプ)  作詞: 川崎 洋  作曲: 大中 恩
 2.愛唱歌をたずねて
(U Boj・Swing Low Sweet Chariot・Freie Kunst・Standchen・「富士山」より作品第貳拾壹)
 3.男声合唱曲「岬の墓」
作詞: 堀口 大学   作曲: 團 伊玖磨
 4.フォスター名曲集
(Beautiful Dreamer・De Camptown Race・My Old Keutucky Home・I Dream of Jeannie・Nelly Bly)
部 長: 橋ヶ迫 功   内 政: 内山 肇   学生指揮者: 山下 耕一
1989年 [平成元年]
2 月 女声合唱団「迦桜羅」の定期演奏会賛助出演(石橋メモリアルホール)
5 月 サンフラワー親睦会
体育祭参加
6 月 ソフトボール大会  (芝浦工大 対 武蔵工大)
7 月 サンフラワーコンサート(サンパール荒川)
10月 MJKトライアングルコンサート  (戸田市文化会館)
  [国学院大学フォイエルコール・実践女子大学合唱団・武蔵工業大学グリークラブ]
山手線一周歩き
11月 学園祭参加  (ホットドック屋 ピエロの館)
12月 第30回定期演奏会   (国民年金中央会館こまばエミナース)
 1.男声合唱曲集ガルシーア・ロルカの五つのシャンソン
(夢・忘れるな・小さな溜り水・溜り水,終わりの歌・枯れたオレンジの木のシャンソン)作曲:Fedrico Garacia Lorca 作詞:池辺晋一郎
 2.男声合唱組曲「月光とピエロ」
(月夜・秋のピエロ・ピエロ・ピエロの嘆き・月光とピエロとピエレットの唐草模様) 作詩:堀口 大学  作曲:清水 脩
 3.OB合同ステージ  −多田武彦の作曲より−
(「雨」より 雨の日の遊動円木・「富士山」より 作品第肆・「柳河風俗詩」より 梅雨の晴れ間)
 4.宮崎 駿アニメの世界
(オープニングテーマ・遠い日々・かあさんのホウキ・風の丘・シータの決意・君をのせて・天空の城ラピュタ) 作曲:久石 譲
部 長: 中山 賢一   内 政: 森 俊一   学生指揮者: 文屋 潤
1990年 [平成2年]
5 月 MJKソフトボール大会
10月 第13回MJKトライアングルコンサート(世田谷区民会館)
 [国学院大学フォイエルコール・実践女子大学合唱団・武蔵工業大学グリークラブ]
山手一周歩き
11月 学園祭参加
12月 第31回定期演奏会   (国民年金中央会館こまばエミナース)
 1.Mass in three parts
(Kyrie・Gloria・Sanctus・Benedictus・Agnus Dei)  作曲:William Byrd
 2.男声合唱組曲「吹雪の街を」
(忍路・また月夜・夏になれば・秋の恋びと・夜の霰・吹雪の街を)  作詞: 伊藤 整  作曲: 多田 武彦
 3.STANDARD JAZZ COLLECTION
(IN THE MOOD・WHEN YOU WISH UPON A STAR・STAR DUST・WHITE CHRISTMAS・TAKE THE "A"TRAIN)
部 長: 山口 淳    内 政: 山口 淳    学生指揮者: 森田 宏
1991年 [平成3年]
7 月 第1回武蔵工業大学グリークラブ・鶴見大学女声合唱ジョイントコンサート「フィリア」
10月 第14回MJKトライアングルコンサート(調布福祉会館グリーンホール)
 [国学院大学フォイエルコール・実践女子大学合唱団・武蔵工業大学グリークラブ]
山手一周歩き
11月 学園祭参加
12月 第32回定期演奏会   (国民年金中央会館こまばエミナース)
 1.Mass No.4 IN C MAJOR
(KYRIE・GLORIA・SANCTUS・O SALUTARIS・AGNUS DEI) 作曲: CH.GOUNOD
 2.Sea Chanties
(Sailing,Sailing・What shall we do with the dranken sailor・Shenandoah・High Barbary)
 3.男声合唱組曲「雪と花火」
(片恋・彼岸花・茶子の葉・花火)  作詞: 北原 白秋  作曲: 多田 武彦
 4.ミュージカル「レ・ミゼラブル」より
(一日の終わりに・夢やぶれて・雲の上のお城・民衆の歌・オン・マイ・オウン・彼を帰して・フィナーレ)
作詞:ハーバード・クレッツマー 作曲:クロード・ミッシェル・シェーンベルク
部 長: 浅井 貴之   内 政: 小林 豊   学生指揮者: 森田 宏
1992年 [平成4年]
2 月 女声合唱団「迦楼羅」の定期演奏会賛助出演
5 月 体育祭参加
6 月 ミュージックフェスティバル
7 月 第2回ジョイントコンサート「フィリア」[鶴見大学女声合唱団・獨協大学混声合唱団]
10月 第15回MJKトライアングルコンサート(江戸川文化センター)
 [国学院大学フォイエルコール・実践女子大学合唱団・武蔵工業大学グリークラブ]
山手一周歩き
11月 学園祭参加  (怪珍亭)
12月 第33回定期演奏会   (国民年金中央会館こまばエミナース)
 1.男声合唱とピアノのための「花に寄せて」
(たんぽぽ・ねこじゃらし・しおん・つばき・やぶかんそう・あさがお 他) 作詩:星野 富弘  作曲:新実 徳英
 2.男声合唱組曲「富士山」
(作品第壹・第肆・第拾陸・第拾捌・第貳拾壹)  作詞: 草野 心平  作曲: 多田 武彦
 3.The Classical Instrumental Harmony Vol.2
(AIR・SERENADE・LIEBESTRAUM・GYMNOPEDIET・美しく青きドナウ)
部 長: 村里 紀英   内 政: 秋山 雅和   学生指揮者: 近藤 敬人
1993年 [平成5年]
3 月 女声合唱団「迦楼羅」の定期演奏会賛助出演
7 月 フィリアコンサート
10月 第16回MJKトライアングルコンサート (ルミエール府中)
 [国学院大学フォイエルコール・実践女子大学合唱団・武蔵工業大学グリークラブ]
12月 第34回定演演奏会  (荏原文化センター)
 1.男声合唱のための組曲「三つの抒情」
作 詩:立原 道造・中原 中也  作曲:三善 晃
 2.男声合唱組曲「柳河風俗詩」
(柳河・紺屋のおろく・かきつばた・梅雨の晴れ間) 作詞: 北原 白秋  作曲: 多田 武彦
 3.「世界の歌めぐり」  マンドリン演奏:アンサンブルマンドリーノ斉藤
(平城山・モスクワ郊外の夕べ・ローレライ 他)
部 長: 菊池 元   内 政: 原田 昌和   学生指揮者: 中里 浩志郎
1994年 [平成6年]
3 月 女声合唱団「迦楼羅」の定期演奏会賛助出演
10月 第16回MJKトライアングルコンサート (ルミエール府中)
 [国学院大学フォイエルコール・実践女子大学合唱団・武蔵工業大学グリークラブ]
12月 第35回定演演奏会  (烏山区民文化センター)
 1.Mass in three parts
(Kyrie・Gloria・Sanctus・Benedictus・Agnus Dei)  作曲:W.Byrd
 2.「月光とピエロ」
(月光・秋のピエロ・ピエロ・ピエロの嘆き・月光とピエロとピエレットの唐草模様)作詞:堀口 大学  作曲:清水 脩
 3.OB合同ステージ
(「柳川風俗歌」より 柳河・ふるさと・「富士山」より 作品第肆・「やさしい鳥」より 鳥が)
 4.Beatles Number
(Let it be・Michelle・A Hard Days Night・Norwegian Wood・Hey Jude)
学生指揮者: 中里 浩志郎